1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. 意外と知らない!?システムエンジニア(SE)とカスタマーエンジニア(CE)の違い

意外と知らない!?システムエンジニア(SE)とカスタマーエンジニア(CE)の違い

意外と知らない!?システムエンジニア(SE)とカスタマーエンジニア(CE)の違い

コンピュータシステムに関わる仕事である、システムエンジニア(以下SE)とカスタマーエンジニア(以下CE)。
どちらも似た仕事内容というイメージがあるかもしれませんが、保守をメインに担当するか、開発をメインに担当するかという大きな違いがあります。
IT業界への就職・転職や、SE・CEへのキャリアアップを目指している方に向けて、SEとCEの違いや仕事の魅力をご紹介します。

SEとCEの違い

SEとCEの違いは、担当する業務が開発メインか保守メインかという点にあります。
SEはクライアントから要望を受けて、システムを設計・開発する仕事です。
クライアントの課題やニーズを丁寧にヒアリングし、どのようなシステムを実現すべきか要件定義します。
また、クライアントの予算に応じて代替案を提示するなど、柔軟な提案力が求められます。
そして、システムの仕様書を作成し、開発するプログラミング言語や環境を確定させます。
場合によってはSEがプログラマーとともにプログラミングを行い、システムを開発していきます。
完成したシステムはテストを行い、バグがなければ納品となります。

一方、CEはすでに開発されたシステムを安定稼働させるための保守作業やトラブルシューティングがメインの業務となります。
SEのようにシステムをゼロから開発することはなく、ハードウェアの保守点検やソフトウェアの修正を行います。
また、クライアントが必要とするIT機器を導入する場合、客先へ訪問して設置、初期設定まで行うこともあります。IT機器とは複合機やプリンター、PC、ファイルサーバーなどオフィスで利用されるものであれば全てが対象になります。
SEが開発したシステムが止まることなく機能するよう点検し、トラブルが発生した際にはスムーズに対応します。

仕事の魅力と必要なスキル

システムの開発を担当するSEと保守を担当するCEは、それぞれに仕事の魅力と求められるスキルがあります。その内容を具体的に見てみましょう。

SEの場合

SEはクライアントが必要とするシステムをゼロから開発します。そのため、クライアントの業務内容を正確に把握し、どのようなシステムがあれば課題を解決できるかをヒアリングして検討する必要があります。その際、クライアントと丁寧なコミュニケーションをとり、表面化していない課題や悩み、ニーズを見つけ出すのがSEの腕の見せ所と言えるでしょう。
また、システム開発をディレクションするために、プログラマーに指示したりプロジェクトメンバーの士気を上げたりと、マネジメント能力も求められる仕事です。納期までに設計通りのシステムを完成させ、クライアントに感謝されると、大きな喜びとやりがいを感じられるはずです。
SEはシステム開発を担当するため、「基本情報技術者」や「応用情報技術者」といったIT人材向けの資格を取得することをおすすめします。これらの資格は、ITエンジニアとしての基礎的・応用的な知識や技術を有していることを証明できるため、転職でも有利に働きます。また、マネジメントスキルが求められる仕事なので「プロジェクトマネージャー」の資格取得を目指すのもいいでしょう。

CEの場合

CEは、クライアントが日頃から利用しているシステムを安定稼働させるための保守を行います。そのため、クライアントのシステムの活用方法やシステムの仕様を把握し、トラブルを未然に防ぐ対応が求められます。トラブルが発生した場合は、クライアントやシステム開発者、メーカーとコミュニケーションをとり、トラブルの状況を正確にヒアリングして対処します。迅速かつ的確にトラブルの原因を突き止めるためにも、多角的に考えられる思考力や判断力、粘り強さ、そしてシステムやIT機器に対する幅広い知識が求められます。柔軟に対処することでトラブルを解決できれば、大きなやりがいを感じられるに違いありません。
CEはシステムだけでなくIT機器の導入にも携わるため、「電気工事士」や「工事担任者」といった資格を取得するとよいでしょう。「電気工事士」とは電気設備の安全を守るための業務ができる人に与えられる資格で、「工事担任者」は通信回線に接続する設備の配線工事ができる人に与えられる資格です。また、オフィスで一般的に利用されているマイクロソフト製品の知識を有していることを証明できる「マイクロソフト認定技術者試験」の資格取得もおすすめです。

それぞれのキャリアパス

SEとCEはどのようなキャリアパスを歩むことになるのでしょうか?
例を見てみましょう。

SEの場合

SEはシステム開発の経験を活かし、需要の高まる分野のエンジニアへとキャリアアップするのが人気です。
特にIoTエンジニアやAIエンジニア、クラウドエンジニア、データサイエンティストといった、これからのビジネスで急速に需要が伸びることが予測される分野が人気を集めています。
また、システム開発のマネジメント経験を活かし、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーというキャリアパスを切り開くSEも多いです。
これらの職種はコミュニケーション能力が問われ、AIにも代替されにくい職種であるので、将来性の高い仕事と考えられています。

CEの場合

CEのキャリアパスは、SEに転身することでシステム開発側に回ることが考えられます。
技術力やプログラミングスキルを磨くことで、より上流の仕事へとキャリアアップすることができるでしょう。
また、扱うシステムやIT機器の幅を広げることで、CEとしての需要を高めることもできます。
CEをまとめるマネージャーとしてキャリアアップすれば、現場での経験を活かしながらマネジメントスキルを高めていくこともできるでしょう。

まとめ

SEとCEは似た職種と思われがちですが、その仕事内容には大きな違いがあります。
「自分は、SEとCEのどちらがやりたいのか…?」「どちらが好きなのか…?」等、転職活動で悩んでいませんか?

私たちmoveITには、SEやCEの現場に詳しいサポーターがいますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談