1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. 自由に働くならITエンジニアのフリーランスがおすすめ!働き方・年収・仕事内容を解説

自由に働くならITエンジニアのフリーランスがおすすめ!働き方・年収・仕事内容を解説

freelance
ITエンジニアは、他の職種に比べて圧倒的に、フリーランスが活躍しやすいという利点があります。

IT業界は人手不足、どこの企業も優秀なITエンジニアを求めています。

優秀なITエンジニアとは、「スーパーマンのようになんでもできるエンジニア」や「分野に特化した技術を持っている」というだけではありません。

確かに、フリーランスで活躍するために技術力は必要ですが技術力が高ければ大丈夫というわけではありません。

この記事では、フリーランスITエンジニアに興味を持っている方に向けて下記のことを解説していきます。
  • フリーランスITエンジニアの働き方・年収
  • 主な職種と仕事内容
  • 案件の探し方
  • 必要なスキル
  • フリーランスの会計管理について
「自由に働きたい」「会社に搾取され続けるのはいやだ」と感じている方は、ぜひ最後までお読みください。

ITエンジニアのフリーランスができる働き方

一口に”フリーランス”といっても労働時間や働く場所、企業との契約内容など働き方には個々に違いがあります。
フリーランスになったからといって、必ずしも自宅やカフェで自由に作業できるとは限りません。
働き方の大きな違いとして「在宅型」と「常駐型」の違いが挙げられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

「在宅型」ITエンジニアのフリーランスができる働き方

一般的にフリーランスITエンジニアというと、「在宅型」のイメージが強いのではないでしょうか。
時間や場所に縛られず、自分のペースで働けるというのがフリーランスのイメージですよね。
「在宅型」の特徴
勤務地や場所にとらわれない働き方が可能
基本的に成果主義であることが多い
Web開発系はリモートで働きやすい
在宅案件を狙うなら「PHP」「Ruby」「Python」がおすすめ
完全在宅案件の割合は少ない

「常駐型」ITエンジニアのフリーランスができる働き方

常駐型とは、正社員として雇用はされませんが、企業と契約を結び開発現場へ常駐して働く働き方のことを指します。
派遣に似ているな、と思いますが派遣は所属する派遣会社に指揮権があり、常駐型は常駐する企業の指示に従って仕事をするという違いがあります。
契約形態や指揮系統に違いはありますが、働き方についてはSESや派遣とあまり変わらないでしょう。
ただ、SESや派遣社員に比べると企業を介していない分報酬は高い傾向にあります。
「常駐型」の特徴
働き方や報酬額、労働時間などは常駐先の企業次第
SESや派遣と働き方はあまり変わらない
フリーランス特有の自由さは感じられない
報酬が高い
フリーランスエンジニアでも安定した収入を得やすい
”SESとは?
SESとはシステムエンジニアリングサービスのことで、所属する企業とは別の企業に出向いて働く勤務形態のことです。
「出向元の企業」と「出向先の企業」で「準委任契約 (SES契約) 」を結び、システム開発やソフトウェア開発を行うのが一般的です。”

ITエンジニアがフリーランスになるメリット

現在会社員として働いているITエンジニアの方がフリーランスになると以下のようなメリットがあります。
  • 収入アップが見込める
  • キャリアリスクを分散できる
  • 会社に搾取されない
  • 自分の時間を大切にできる
  • 受ける案件を自分で選べる
  • ライフステージに応じて働き方を選べる
同じスキル・同じ作業内容でも会社員として働くよりもフリーランスの方が報酬が高いと言われています。(未経験・初心者の場合は除く)
そのため、フリーランスになって収入がアップするケースも少なくありません。
フリーランスは、自分自身で受注する案件を選ぶことができます。
よって働く時間や場所もその時々で選ぶことができるのが魅力ですね。

ただし、自分が持っているスキルでフリーランスになっても生活ができるかどうかは、じっくりと情報を集める必要があるでしょう。
フリーランスITエンジニア向けの案件情報を見てみたり、エージェントに相談するのも一つの方法です。

ITエンジニアのフリーランスが稼げる年収

フリーランスエンジニア全体の年収は、およそ700万円〜800万円ほどと言われています。
業種別に見てみると、下記の通りになっています。

プログラマー平均年収
年収:500〜700万円
業務内容:プログラミング言語を使った開発

システムエンジニア(SE)平均年収
年収:600~1000万円
業務内容:システム開発、設計・製造・テスト

データベースエンジニア平均年収
年収:500〜700万円
業務内容:データベース構築、管理・運用

サーバーエンジニア平均年収
年収:500〜700万円
業務内容:サーバー構築、管理・運用

Webエンジニア平均年収
年収:500〜700万円
業務内容:ウェブのプログラミング、システム開発

ネットワークエンジニア平均年収
年収:600〜1000万円
業務内容:電子機器間のネットワーク構築・運用

プロジェクトマネージャ平均年収
年収:700〜1000万円
業務内容:プロジェクトの計画、開発、運用、評価

ITエンジニアができるフリーランスとしての主な職種と仕事内容

ITエンジニアがフリーランスとしてできる仕事内容・職種にはどんなものがあるでしょうか。
ITエンジニアの職種は名前が似ていて、違いが分かりづらいですよね。
しかし、働くフィールドや、特化する対象やその目的に違いがあるんです。今回はフリーランスの皆さんが比較できるように、主な7つの仕事内容をご紹介します。

SE(システムエンジニア)

SE(システムエンジニア)はまず、クライアントとの会議で要件定義を行います。そこから業務内容や構成などの設計書の作成、具体的な機能についての詳細設計の作成、テストまでを実施していきます。
システムが完成したあともメンテナンスをしたり、トラブルに対応したりする管理業務もある仕事です。

PG(プログラマー)

PG(プログラマー)の仕事は、SEが設計した内容を実際にプログラムすることです。
必要となるプログラミング言語は様々です。フリーランスの場合は、使える言語が広ければ案件も選べるので働きやすさは広がります。

NE(ネットワークエンジニア)

NE(ネットワークエンジニア)の仕事は、ネットワークのシステムを構築、運用、保守することが主です。
システム自体の効率性や、セキュリティ面を考えて対応・実装する職業です。OSやサーバーに関する知識が必要になります。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データを安全に保存し、効率的にピックアップできるシステムを設計・開発し、運用・管理する仕事です。
特にセキュリティ面を考慮しなければならないので、開発後の対応も重要になります。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに配慮しながら企画、設計、開発、運用まで行います。
ネットワークや、サーバー機器のハードウェア、アプリケーションについても設計するので、幅広い知識が求められます。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーに特化して設計、構築、運用等を行います。
適したサーバーを導入し、OSのインストール、配線対応も行う職業です。安定して稼働できるようにメンテナンスや、データのバックアップも行います。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、デザイナーの考案を元に設計や開発を行います。基本的にHTML、CSSやCMS等の構築をします。
コーディングも必要になるので、幅広い言語の知識や、デザイン自体の知識もあると案件の幅が広がります。

ITエンジニアのフリーランス向き案件の探し方

ITエンジニアのフリーランス向きの案件を探すには、以下のような方法があります。
  • クラウドソーシングの利用
  • エージェントに相談
  • 案件紹介サイトの利用
  • 紹介
  • SNS
  • 営業
フリーランスは自分で案件を探すのが大変そうなイメージがありませんか?
最近では、自分に合った案件を紹介してくれるマッチングサイトやエージェントサービスが充実しているため比較的簡単に案件を探せるようになっています。
特に駆け出しの時は、フリーランス向けのサービスを上手に利用しながら案件を獲得していきましょう。

ITエンジニアのフリーランスに必要なスキル

skill, check
活躍しているITエンジニアのフリーランス全員が、何かに特化して技術面で誰かより優れている訳ではありません。
もちろん、プロとして技術は必要ですが、それ以外にも大切なスキルがあります。
  • 自己管理能力
  • 責任感
  • コミュニケーション能力
  • ビジネスマナー
これらは当たり前のようで、なかなか身につけるのが難しいもの。
フリーランスを採用する企業側からしても、技術面以外の部分を重要視されることが多いです。

未経験からITエンジニアのフリーランスになれる?

未経験からのITエンジニアでフリーランスになるのはかなり”いばらの道”です。
フリーランスエンジニアがある程度の収入を維持するためには「技術」はあって当然、その他にも様々なスキルを持ち合わせている必要があります。

実務で活かせるスキルを身につけるには、やはり一度企業で働いてみるのが良いでしょう。

ITエンジニアのフリーランスになるには?

フリーランスITエンジニアを目指すなら、実務経験は積んでおきましょう。
最低でも1年ほど、会社に勤めて実務経験を積むことをおすすめします。
1年以上の実務経験があるなら、エージェントに登録して自分のスキルに合った案件を確認してみましょう。

受注できる案件が充分にあり、独立の意思が固まったら開業準備をしましょう。

意思が固まったら開業準備をしよう

開業準備とは、具体的に以下のようなことをします。
  • 健康保険や年金などの切り替え
  • 開業届の記入(個人事業主の開業届出)
  • ビジネス用アカウント作成
  • スキルシートの作成
「moveIT!」では、フリーランスエンジニアの独立・開業のサポートも行なっております。
ぜひ、ご相談ください。

ITエンジニアがフリーランスになったら経費計算はどうする?

フリーランスは、経費の計算なども自分で行います。
適切な税金を納めるために経費を計上し、1年分をまとめて確定申告にて税務署へ提出します。

基本的には、仕事に必要なものであれば経費として計上することが可能。
フリーランスエンジニアが経費として計上できるものは、具体的に以下のようなものが挙げられます。
  • 移動費
  • 通信費
  • 広告宣伝費
  • 接待交際費
  • 消耗品費
  • 減価償却費
在宅で仕事をする場合は、家賃や光熱費を一部経費に計上できる場合があります。(仕事で使う割合を明確に示すことが必要)

経費の証拠となる領収書やレシートなどの保管も必要になるので覚えておきましょう。

まとめ

フリーランスは、ライフステージや価値観に合わせて働き方を自由に選ぶことができます。
特にITエンジニアはフリーランスで活躍できる場面が多いため、一つの企業に長い期間縛られたくない方には理想的な働き方です。
フリーランスエンジニアにも「在宅型」や「常駐型」があるため、自分に合った働き方を見極めていくと良いでしょう。
フリーランスに興味があるITエンジニアの方は、ぜひ「moveT!」へお気軽にご相談ください。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談