1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. フリーランスエンジニアの税務調査リスクと対策方法を解説

フリーランスエンジニアの税務調査リスクと対策方法を解説

フリーランスエンジニアとして活動するなかで、税務調査される可能性があるのか気になる方も多いでしょう。

そこで、この記事では以下の内容を紹介します。

1. 税務調査とは?
2. フリーランスエンジニアが税務調査される可能性
3. フリーランスエンジニアができる税務調査の対策方法

税務調査の対象者にならないためにも、今回の記事を参考に対策できるようにしましょう。

税務調査とは?

税務調査とは、国税庁が管轄する税務署によって納税者の申告内容や財務状況が確認される調査です。

納税者が正しく税金を申告しているか、税法に従って適正に納税しているか確認されます。

調査対象者は、法人や個人事業主など、税金を納める義務のあるすべての納税者です。

税務調査はいきなり家や事務所に来るイメージを持っている方もいますが、実際は事前通知があり、日時や調査場所、目的などが知らされます。

ただし、悪質な脱税の可能性や脱税の過去がある場合などは、突然家や事務所などに税務署が調査しにくることもあります。

もし、事前通知があった場合は、指定された日にちまでに帳簿や領収書など、後ほど紹介する書類を準備しておきましょう。

フリーランスエンジニアが税務調査される可能性

フリーランスのエンジニアでも税務調査される可能性はあります。

国税庁の調査によると、令和3年事務年度のシステムエンジニアの申告漏れ所得金額は第2位です。

そのため、システムエンジニア自体が税務署から警戒されやすい職業といえるでしょう。
出典:国税庁「令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」

確定申告していない

フリーランスになってから一度も確定申告していなかったり、ある年だけ確定申告をしなかったりすると、怪しまれ税務調査される可能性が高くなります。

本人が確定申告していなくても、取引先に税務調査が入ったときや、取引先が提出している請求書や領収書から判明するケースも少なくありません。

今まで納税していなかったことが発覚した場合、これまでの納税金額と追徴課税の両方を請求されるので、注意しましょう。

経費に不審な点がある

飲食代や交際費など、経費として落としているものに不審な点があれば税務調査される可能性が高くなります。

フリーランスの場合、プライベートと仕事で利用した費用が混合する場合が多く、領収書や用途のメモなどではっきりと仕事用なことを証明する必要があります。

たとえば、ひとりで作業するのにカフェで飲食した場合、ドリンク代は経費にできますが、食事代は経費にできません。

税務調査のときは、このような経費の詳細も細かくチェックされるので、用途を領収書やレシートの裏にメモで残し、証明できるように気をつけましょう。
関連記事:フリーランス経費の判断基準とは?経費にできる具体例6つを紹介

売上が900万円台に収まっている

売上が1,000万円を超えると消費税を支払う義務が発生するため、900万円台に収めている方は税務署から注目されやすくなります。

なぜなら、消費税の支払いを逃れるために、売上や経費の計上などを誤魔化していないか疑われやすくなるからです。

正しい数字であればもちろん問題ありませんが、売上900万円台は税務調査されやすい売上額であることを覚えておきましょう。
出典:国税庁「消費税確定申告の手引き」

フリーランスエンジニアができる税務調査の対策方法

フリーランスエンジニアを長く続ける場合、人生に一度は税務調査されると思って、事前準備をきちんとしておいたほうが安心です。

以下の対策方法を参考に、「税務調査対象者にならない」または「税務調査されるときに困らない」ようにしておきましょう。
  • 確定申告を必ず期日内にする
  • 売上を正確に計上する
  • 必要な書類を最大7年間保存しておく
  • 税理士にお願いする
税務調査の対象者にならないために、本業の所得が48万円を超えた場合、副業は20万円を超えた場合は、必ず毎年確定申告をしましょう。

その際、正確な売上や経費を計上するようにすれば、税務調査される可能性を低くできます。

もし、税務調査をされることになっても、事前に必要な書類を用意できていればスムーズに調査が進みます。

必要書類の一例を紹介するので、参考に準備してください。
  • 所得税の申告書
  • 総勘定元帳
  • 現金出納帳
  • 預金通帳
  • 領収書
  • 請求書
  • 注文書 など
帳簿や書類は基本3年分(3期分)みられますが、最大で7年さかのぼって調査される場合もあるので、7年間は保存しておきましょう。

また、税理士にお願いするのも一つの方法です。

売上や経費の計上など、正しい申告ができます。仮に税務調査される場合も専門家に立ち合ってもらえるので、安心感が違うでしょう。

まとめ

フリーランスエンジニアが税務調査される可能性は十分にあります。

税務調査の対象者にならないように、確定申告の期日を厳守し、申告内容の不備に気をつけましょう。

moveIT!」では、IT業界に強い税理士を紹介しており、依頼内容から見積もり交渉までmoveIT!が代行するため、利用者の負担が軽減されます。

専門家に頼むことで、税務調査への不安を軽減でき、フリーランスエンジニアの仕事を安心して続けられるようになるでしょう。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談