1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる10の理由。向いていない人の特徴とは?

フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる10の理由。向いていない人の特徴とは?

engineer
「フリーランスエンジニアはやめとけ」
「フリーランスエンジニアの末路は悲惨」
「フリーランスになって後悔した・・・」

など、インターネット上にはフリーランスエンジニアを否定するような言葉をよく目にします。

これからフリーランスエンジニアを目指す方にとっては、これらの言葉は不安な要素となるでしょう。

この記事では以下のことを解説

・フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる10の理由
・フリーランスに向いていない人の特徴
・フリーランスエンジニアに必要なスキルセット
・会社員とフリーランスエンジニアのメリット・デメリット

フリーランスになって後悔しないためにも、なぜ「やめとけ」と言われるのか理由を知っておきましょう。

フリーランスとは

そもそもフリーランスとは、特定の会社に所属せず、個人で企業と直接契約を結んで働く個人事業主のことを指します。

会社に雇用されていないため、「労働基準法」などの法律が適用されることもありません。
「最低賃金」「労働時間の上限」も自分で管理し、自己責任となることを覚えておきましょう。

フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる10の理由

なぜフリーランスエンジニアはやめとけと言われるのか?10の理由をご紹介します。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由①収入が安定しにくい

エンジニアに限ったことではないですが、フリーランスはその働き方の特性上収入が安定しにくいのが実情です。

フリーランスは実績が直接収入に反映されるため、仕事量や受注する案件の金額によって収入が異なります。

さらに、案件によっては短期で終了してしまうものもあり、その都度仕事を探す手間がかかります。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由②収入ゼロのリスク

フリーランスは個人単位で仕事をするため、自分が仕事をできない状態になると収入はゼロになってしまいます。

エンジニアの場合、適切なスキルを身につけてて独立をすれば「仕事が見つからない」状態にはなりませんが、病気や怪我には要注意です。

何かの事情で働けなくなった場合、会社員であれば「有給休暇」や「傷病手当」などの制度を利用できます。
しかし、フリーランスは働けなくなった場合収入ゼロになるリスクがあります。

そのため、フリーランス向けの「就業不能保険」や「所得補償保険」に加入するなどして備えておく必要がありますね。

就業不能保険や所得補償保険に加入すれば、病気や怪我で一定期間働けなくなった際に、毎月保険金が支払われます。支払われる保険金や補償内容は商品によって異なるため、比較検討して決めましょう。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由③スキルは必須

フリーランスエンジニアを目指すなら、ITスキルは必須です。
未経験〜1年ほどでフリーランスを目指すことも可能ですが、かなり”いばらの道”となるでしょう。

スキルがないまま「フリーランスエンジニアは楽に稼げる」「いつでもどこでも仕事ができる」といったイメージで安易に独立する方へは「やめとけ」と警告する声が上がるのは仕方がないと言えますね。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由④本業以外の雑務が大変

会社員の場合、年末調整や日々の会計管理などは会社側がすべて行ってくれます。
一方フリーランスになると、確定申告や会計入力などの面倒な事務作業が増えます。

お金の管理や事務作業が嫌いという方は、フリーランスはやめておいた方がいいかもしれませんね。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑤案件探しが大変

通常会社に所属していると、営業は営業担当が行ってくれるので仕事が途切れる心配はありません。
しかし、フリーランスは個人で仕事を見つけて契約まで行うため、一つのプロジェクが終了する度に毎回案件探しをするのが大変です。

また、本業以外の営業活動などが負担になる場合があります。
案件探しは、エージェントを利用するなどして負担を減らしていく必要があるでしょう。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑥モチベーションの維持が大変

個人で働いていると、やる気を出すのが難しい時があります。

スケジュール管理が自由にできる分、ついついだらけてしまう、といった声も聞かれます。
モチベーションを維持するには、以下のような工夫が効果的です。
  • 仕事の環境を整える
  • 仕事時間にメリハリをつける
  • タスクを細分化する
  • 気分転換を適度にする
  • フリーランス仲間と交流する
フリーランスエンジニアは良くも悪くも自由であるため、自分に合う方法でモチベーションを維持しましょう。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑦ローンが通りにくい

毎月ほぼ同じ額の給与を受け取ることができる会社員に比べ、フリーランスは収入に増減があります。
そのため、独立して0〜2年まではローンなどの借入がしにくいといわれています。

家を建てる予定がある、車を購入したいなどの場合は、独立のタイミングを慎重に検討する必要があるでしょう。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑧スキルアップの機会が少ない

フリーランスの場合、現在のスキルで確実にこなせる案件を受注する必要があります。しかし、できる案件ばかりをこなしていると、なかなかスキルアップには繋がりません。

収入を上げていく、仕事の幅を広げるためにはスキルアップが必要となるでしょう。

フリーランスは本業の他にも事務作業を行い、空いた時間をスキルアップに充てる必要があります。そのため、会社員よりもスキルアップの時間を確保するのが難しい可能性があります。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑨自己投資が必要

会社によっては、セミナーの受講やスクールの費用を全額もしくは一部負担してくれる場合がありますね。
そういったサポートが受けられないのも、フリーランスの辛いところです。

エンジニアとしての自分の価値を上げていくために自己投資は必要ですが、フリーランスは全て自己負担になります。

「フリーランスエンジニアやめとけ」理由⑩周囲へ相談しにくい

フリーランスは、仕事について周囲へ相談しにくい状況になりやすいです。

会社であれば先輩や同僚に相談することができますが、フリーランスで周囲に相談できる相手がいなければ、孤独を感じる可能性があります。

一人で仕事をすることに”気軽さ”を感じることもあれば、時には”孤独”と感じることもあるのですね。

こんな人は「やめとけ」?フリーランスエンジニアに向いていない人の特徴

depressed
仕事に向き不向きがあるように、フリーランスという働き方にも向き不向きがあります。
大切なのは、自分に向いているかどうか見極めること。

フリーランスエンジニアに向いていない人の特徴には、以下のようなものがあります。
  • 自己管理能力が低い人
  • 責任感がない人
  • 人と関わるのが苦手な人
  • 営業が苦手な人
フリーランスは、自由さがある代わりに「自己管理」や「責任感」が会社員よりも必要になります。
会社員・フリーランスそれぞれのメリット・デメリットを理解し、自分にはどんな働き方が合っているのか判断しましょう。

フリーランスエンジニアに必要なスキル

フリーランスエンジニアに必要なスキルは、以下の通り。
  • テクニカルスキル(技術・知識)
  • コミュニケーションスキル
  • 営業や交渉スキル
  • セルフマネジメントスキル

テクニカルスキル(技術・知識)

フリーランスエンジニアには、武器となるテクニカルスキルは必須。

必要となる知識や技術は業種によって異なりますが、需要の高い分野のスキルがあると安定した収入を得られやすいです。

コミュニケーションスキル

フリーランスエンジニアは、クライアントとのコミュニケーションを円滑に進めたり、契約の交渉を行ったりするスキルも必要となります。

技術面だけではなく、信頼関係を築けるエンジニアになると、クライアントからも高く評価されるでしょう。

営業や交渉スキル

フリーランスエンジニアは、案件獲得に必要な営業や交渉などすべて自分で行う必要があります。

自分のスキルを相手に伝える営業スキルや、良い条件で契約するための交渉スキルは欠かせません。

自分がクライアントに対してどのような貢献ができるか簡潔に伝えることや、不利な条件を相手の思うがままに押しつけられないように、スキルを磨くことが重要です。

セルフマネジメントスキル

フリーランスは自分の体調管理や時間の管理など、セルフマネジメントスキルも大切です。
仕事を詰め込みすぎて体調を崩してしまうと働けなくなり、最悪の場合収入がゼロになってしまいます。

さらに、スケジュール管理ができていないとクライアントから信頼されず仕事が減ってしまう可能性があります。

フリーランスで働くメリット・デメリット

フリーランスエンジニアで働くメリットとデメリットをご紹介します。

【フリーランスエンジニア】メリット

収入が上がる

フリーランスエンジニアとして働く1番のメリットは、収入が上がることです。

「年収が倍以上になった」という方も多数。

実績が収入に直接反映するため、実績を上げれば上げるほど収入もアップしていきます。

仕事を選べる

フリーランスとして働くことで、仕事を選べるというのもメリットのひとつです。

自分で仕事を受注するため、自分のスキルを最大限発揮できる仕事を選ぶことができます。

自由な働き方ができる

フリーランスエンジニアは、基本的に納期までに仕事を終わらせれば問題ないため、勤務時間などの制約はありません。

仕事を進めるタイミングやペースなども、自分で選べるため自由な働き方を実現できます。

【フリーランスエンジニア】デメリット

経験や実績がないと案件を見つけられない

ある程度エンジニアとしての実務経験がないと、仕事を受注するのが難しいというデメリットがあります。

フリーランスエンジニアは、基本的に即戦力が求められます。エンジニアとして最低1~3年の実務経験がないと、案件を獲得するのは難しいでしょう。

いきなりフリーランスエンジニアとして活動するのではなく、まずは会社員などで実務経験を積み、スキルを身につけてから目指すのがおすすめです。

人から教えてもらうということができない

先輩、後輩など同僚がいないため、経験不足で質問したいことがあってもなかなか聞けないというデメリットもあります。

SNSを利用したりフリーランスの交流会などに積極的に参加したりすることで、フリーランス仲間を見つけておくと良いでしょう。

収入が不安定

フリーランスは会社員と異なり、案件ごとに報酬が支払われるため、支払いのタイミングや仕事量によって収入が不安定になる場合があります。

さらに前述したとおり仕事ができない場合は、収入ゼロのリスクもあります。フリーランスエンジニアになる前に、収入がゼロになってもしばらくの間貯金で生活できるようにしておけば、リスクの軽減が可能です。

会社員エンジニアとして働くメリット・デメリット

office worker
会社員エンジニアとして働くメリット・デメリットをご紹介します。

【会社員エンジニア】メリット

安定した収入が得られる

会社員として働くことの最大のメリットは、安定しているということです。

会社の経営が大きく傾いたり、解雇されない限りは、毎月決まった給料がもらえます。

体調を崩して働けなくなっても、有給休暇を使うことで一定期間の収入を確保できます。

福利厚生が充実している

会社員の場合、社会保険や厚生年金などを会社が半額負担してくれたり、住宅手当や交通費が支給されたりなど、福利厚生が整っていることも会社に所属するメリットです。

一般社団法人 日本経済団体連合会が2020年に発表した「2019年度福利厚生費調査結果」によると、会社が負担した福利厚生費は、従業員一人1か月あたり平均108,517円という結果でした。

充実した福利厚生を受けられるのも、会社員エンジニアならではのメリットといえます。
出典元:一般社団法人 日本経済団体連合会|2019年度福利厚生費調査結果

税金関係など面倒な作業をしなくて良い

フリーランスになると、面倒な事務作業や確定申告を自分でしなければならない為時間や税理士を雇う費用が必要になります。
一方会社員はそういった税金関係の処理は全て会社が行ってくれるので、面倒な作業は必要ありません。

【会社員エンジニア】デメリット

働き方が限定的

会社員として会社に所属していると、自分で仕事の量や働く時間帯などをコントロールできないというデメリットがあります。

後輩の育成やマネジメント能力が求められる

30代、40代になってくると後輩の育成や、マネジメントスキルを求められるようになります。
こういった業務が苦手でフリーランスを目指す方も少なくありません。

個人ではなくチームでの実績で評価される

チームでプロジェクトを進めていると、良くも悪くもチームとして評価されてしまいます。
ボーナスの査定にも響くため、不満があるという方も多いようです。

まとめ

この記事では、フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる理由や、向いていない人の特徴についてご紹介しました。

【フリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われる10の理由】
理由①収入が安定しにくい
理由②収入ゼロのリスク
理由③スキルが必須
理由④本業以外の雑務が大変
理由⑤案件探しが大変
理由⑥モチベーションの維持が大変
理由⑦ローンが通りにくい
理由⑧スキルアップの機会が少ない
理由⑨自己投資が必要
理由⑩周囲へ相談しにくい

【フリーランスエンジニアに向いていない人の特徴】
・自己管理能力が低い人
・責任感がない人
・人と関わるのが苦手な人
・営業が苦手な人

フリーランスエンジニアに関しては、否定的な意見も多く、これからフリーランスを目指している方にとっては不安要素となりますよね。

確かに会社員エンジニアとして働いている方が全員、フリーランスになったら年収が上がって成功できるわけではありません。

人それぞれ向き・不向きがあり、フリーランスエンジニアになって成功する方もいれば後悔してしまう方もいます。

大切なのは自分の特性を知り、向き・不向きを見極める力と、それに伴うスキル。

現状に不満があるなら、転職して会社を変えてみるという方法もあります。
自分のスキルを最大限に活かしながら、あなたに合った働き方を実現させましょう。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談